今回はゼロ戦です。
第二次世界大戦中期から後期にかけて日本の空を守った艦上戦闘機です。これも永遠のゼロが生んだ積みプラの一つです。(永遠のゼロの話は大和の項を参照)
初めて作ったのですが、なかなか組み立て方が特殊でした(バンダイのプラモデルに比べると)。まずはコクピットから作り、胴体で囲ってから羽と接合、小物を取り付けて完成といった感じで、内側から順番に組み立てていきます。
ここで、注意しなければならないのは、ガンプラのように後から分解することができないので、内側を組み立てて塗装する。外側を組み立てて内側に塗料が掛からないようにマスキングして塗装する。といった作業を繰り返す必要があること。バイクの模型にも似ていますが、こちらは組み立て部品の一部に金属パーツを使っており、後々の稼働を阻害しないように慎重に組み立てる必要がある点。
これや前回の大和を作ってみて、ガンプラというのはとても特殊だったんだな、ということに気づきました。
ということで、こんな感じでまずコクピット周辺から組み立てていきます。
シートベルトはシールを使った簡易的な再現となるのですが、これが意外といい味を出してくれます。メータに使う計器盤デカールがあるのですが、凝った作りになっていて、メータ裏側から張り付けるのですが、盤の印刷が糊側にあるため、うまくガラス越しに計器を見ているようにみてるような工夫がされていました。
コクピットができましたので、胴体を張り合わせて内側の製作を進めていきます。明らかに後から見えなくなる位置に酸素ボンベ等を配置する田宮のこだわりには脱帽です(笑
内側の仕上げが完了したら、コクピットを取り付け、羽の製作を進めていきます。
続く。。。
![]() | タミヤ 1/32 エアークラフト No.18 三菱 海軍零式艦上戦闘機五二型 価格:6,912円 |