バイク模型を作る! タミヤ レプソル Honda RC213V ’14 完成編

タミヤ 1/12 RC213V '14 製作記 

こんばんわ、たまです。

漸くRC213Vも完成まで漕ぎつけました。

クリアー塗装後のブリスター発生さえなければもう少し早く完成したと思うのですが、ともかく完成してよかったです。

 

今日は画像多めでお送りします。

 

 

全景

製作開始から何年かを経てようやく完成しました。

途中、買ってきた塗料がまったく発色せず、やる気が失せて放置していた機関もありましたが、ブログ作成と同時にモチベーションを取り戻して、製作再開。

 

完成させることができました。

 

 

 

 

 

 

 

各部詳細

 

フロントブレーキ回り。

しっかり塗分けもし、デカールも張り付けたのですが、ブリスター発生によりフロントフェンダーは黒一色となりました。ここは、気が向いたら部品を取り寄せて製作しなおすかもしれません。

フロントフォークはディティールアップパーツを使いました。塗装不要だし、質感は本物みたいだしと、バイク模型を作るときはほぼ必須のアイテムと化しています。

 

 

 

 

 

カウル周辺。

デカールが多く、なかなかてこずりました。

ぱっと見分かりにくいかもしれませんが、アンダーカバーのHONDAの文字、若干切れてしまっています。

これは、貼るときに切れたというよりは、プラに密着していない状態でクリアーを吹いたことで割れが生じ、そのまま落ちたというイメージです。

段差があるのでなかなか難しいのですが、しっかりマークソフターでデカールを軟化させておく必要がありましたね。

 

 

 

 

 

シート、リアホイール周りです。

シート周辺のデカールが複雑怪奇でした。

最終的にすべて張り付けてから、ああ、これはホンダウイングをイメージしているデカールなんだな、と気づくことができました。

 

意外と綺麗に貼ることができて良かったと思います(*´ω`*)

 

 

 

フロントフェンダーは若干柚子肌になってしまっていますが、フロントカウルはしっかり光沢が出ています。

クリアーが乾いた後は、田宮のモデリングワックスを掛けています。

 

 

おまけ

 

昔作ったドカティのパニガーレとコラボしてみました。

 

 

 

 

 

同スケールで並べられるのは良いですね!(*´ω`*)

 

 

 

 

最後は同スケールのミクさんと(*´ω`*)

 

丁度ライダースーツ着てるのですが、バイクの後ろに立ててしまったため、良く見えなくなってしまいました。。。

 

 

 

以上、RC213V製作記終了します。

ご視聴ありがとうございました。

 

 

 

↓RC213V製作記一覧はこちらから

タミヤ 1/12 RC213V '14 製作記 

タミヤ 1/12 RC213V  14年モデルの製作記を紹介しています。

 

↓過去に作ったゼロ戦の製作記はこちらから

タミヤ 1/32 零式艦上戦闘機 52型
「タミヤ 1/32 零式艦上戦闘機 52型」の記事一覧です。

 

↓過去に作った戦艦大和の製作記はこちらから

ハセガワ 1/450 戦艦大和
「ハセガワ 1/450 戦艦大和」の記事一覧です。