こんばんわ、たまです。
ここ1週間、出張やPTAの役回りなどで中々時間が取れませんでしたが、すこし進めることができましたので、進捗報告します。
まず、塗分けがうまくいってなかったオレンジと赤の境目を綺麗に塗りなおしました。デカールで隠れるからいいかーと思ってたら、ここ、デカールが乗る場所じゃなかった。。。むしろかなり目立つ箇所だったので、塗りなおしました。
あとは、カウルにはデカール貼り付け進めています。
MotoGPタイプのバイクはデカールの数が多くて挫けそうになります。
ただ、そのぶん出来上がった時の見栄えは最高です(‘-‘*)
あ・・・デカール破れた・・・あとすこし合ってないところがある。。。
ここらはあとで塗装で修正することとします。
局面、分割面のデカール貼りは難しいですね。
マークセッターで位置決め、しっかりと貼り付けをし、上からマークソフターを塗って、カウルの形状に沿ってデカールを軟化、密着させます。
メータ回りも同様。特に上部のシフトインジケータ?は複雑な形状なので、マークソフターでしっかりとパーツ形状に追従させる必要があります。
ハンドル回りはこんな感じで塗り分け。
ハンドル部はフラットブラックでゴム感を出しています。
ブレーキレバーのヒンジ部もガンメタを使って質感の違いを出しましたが、ちょっとわかりづらいです。。。もうすこしどぎついゴールド(ブレンボ的な)でもよかったかもしれません。
パイピングも少しだけ進捗。
パイピング完了すれば、ようやくカウルの組み立てに入れます。
まだまだ頑張ります(*’ω’*)
RC213Vの製作記はカテゴリでまとめてあります。興味のある方は、こちらからどうぞ(^-^)

タミヤ 1/12 RC213V 14年モデルの製作記を紹介しています。
![]() | タミヤ 14130 1/12 レプソル Honda RC213V ’14 プラモデル(ZS06458) 価格:2,980円 |