バイク模型を作る! タミヤ レプソル Honda RC213V ’14 製作記 ⑫

タミヤ 1/12 RC213V '14 製作記 

こんばんわ、たまです。

 

ようやく補修を完了し、最終組み立てに入ることができました。

近々、完成品の紹介ができると思います。

 

 

今日はブリスターが発生してしまったパーツの処理~再塗装、最終組み立て直前までを紹介します(*´ω`*)

 

 

この2パーツがブリスターの発生がひどかったパーツです。

 

表面をヤスリで慣らし、サフを厚めに吹いて穴を埋めた後、再度ヤスって形状を整えています。

 

 

一時はどうなるかと思いますが、なんとか誤魔化せそうです。

ただ、フロントフェンダーに関してはデカールの予備がないので、デカールとフェンダーパーツを再注文して後々入れ替えるか悩んでいます(; ・`д・´)

 

まぁ一旦はこれでセミグロスブラックに塗装して進めていきます。

 

 

 

 

 

ということで、研ぎ出し完了後クリアコートで艶出しをしたパーツ一式がそろいました。

 

若干ブリスターが発生していたフロントカウルも、わからない程度に補修することができました。ヨカッタ。これ、作り直すとなると泣けます(笑

 

 

 

あとはガンガン組み立てていきます。

 

 

マフラーはエンジンに固定すると思いきや、リアカウルに固定。焼け色の表現も行っておきました。

 

 

 

 

ああああテンションが上がってきます(*´ω`*)

 

 

 

 

 

 

と、ここでリアスタンドのタイヤを塗装するのを忘れていたことに気づきました。 orz

 

 

 

説明書指示はクリアーブラックなのですが、ゴムタイヤの質感にしたかったことと、やっぱりホイールは本体と同系色の方が映えるかなと思い、オレンジにしました。

 

まず、ラッカー塗料のオレンジを塗装します。

塗装が乾いたら、ホイール部(黒くしたくない部分)にマスキングゾルを満たします。

筆で塗ってもいいのですが、筆が大ぶりではみ出してしまう危険性があったことと、溜まりを作ってしまえば比較的綺麗にマスキングできると思いましたので、この方法を採用。

 

今乾燥中なので、朝一発塗装を入れて、夜もう一発塗装を入れて完成の予定です。

 

 

 

 

本体はとりあえずこんな感じ。

 

完成しているようにも見えますが、いくつか取付完了していないパーツがありますので、それの仕上げを進めています。

 

次回は完成編をお届けできるかと思います。

 

以上!

 

↓RC213V ’14の製作記一覧はこちらから

タミヤ 1/12 RC213V '14 製作記 

タミヤ 1/12 RC213V  14年モデルの製作記を紹介しています。

 

↓過去に作ったゼロ戦の製作記はこちらから

タミヤ 1/32 零式艦上戦闘機 52型
「タミヤ 1/32 零式艦上戦闘機 52型」の記事一覧です。

 

↓過去に作った戦艦大和の製作記はこちらから

ハセガワ 1/450 戦艦大和
「ハセガワ 1/450 戦艦大和」の記事一覧です。