新型MAZDA3見積もってきました! スカイアクティブXの価格はまさかの・・・!?

自動車

こんばんわ、たまです。

 

本日は、先日MAZDA3を試乗した際に作っってもらった見積もりから、MAZDA3を購入する際のトータル金額について紹介させていただこうと思います(*´ω`*)

 

尚、車両本体価格やオプション料金は基本的にどの店も変わらないと思いますが、メンテナンスパックの費用・サービス内容等に各販社毎の違いが出ると思いますので、若干の誤差があることはご了承下さい。

 

また、(特に交渉はしていませんが)現時点ではMAZDA3に関して本体値引きは実施していない、ということでした。

 

 

見積もり価格紹介 15S Touringモデル

現時点で私が買うとすればこれ!というのが、この15S Touringモデルです。

 

 

以前別記事でMAZDA3のインプレを纏めた際に、動力性能に不満があったのですが、MTモデルであれば、意外と自分の意のままに操ることができるのではないか?(といっても絶対的なパワーは変わりませんが・・・)という淡い期待を持っています。

 

もしくはMT車であれば、逆に使い切れるパワーということで運転する楽しみがあるのではないか、と。

きっとマツダはそこまで考えてのラインナップにしているはず!

 

 

なおMT車を選択しようとすると、”現時点では”必然的に選択種は2モデルに限定されます。

 

現在、MADZA3のモデル展開でMTが用意されるのはガソリンの1.5Lモデルのみです。

(しかも1.5Lモデルがあるのはファストバックのみです(*´ω`*))

 

 

その1.5Lモデルは2種類が展開されており、15Sと15S Touringの2モデルが存在します。

ただ、素の1.5Sモデルはかなり装備が簡素化されています。15Sの装備で特徴的なのは、

  • マニュアルエアコン
  • 16インチホイール
  • 素のキーレスエントリー(ハンドルに振れての解錠ができない)

 

これら、上位モデルである15S Touringであれば、

  • オートエアコン
  • 18インチホイール
  • アドバンスドキーレスエントリー

となり、しかも15Sではオプション設定すらされていません。

 

今どきこのクラスの車でマニュアルエアコンて・・・

装備内容を見ると、どうもレンタカーとか法人ユース向けのエントリーモデルのような気がします。

 

ちなみに価格差は5万円程度なので、間違いなく1.5S Touringがおすすめです。

 

で、この1.5S Touringにメーカオプションの360°セーフティパッケージを付けて、必要最低限のオプションを付けた見積もりが、こんな感じです。

 

 

総額285万ほどです。

 

取り付けたオプションはこんな感じ。

ナビとマッドフラップとETCとフロアマットのみ。

フロアマットは社外品で購入すればもう少し安くなるかもです。

 

ちなみにマッドフラップは、私が購入する車は必ずつけています。

理由はまた別途簡単な記事にして紹介しようと思います(*´ω`*)

 

 

C-HRの分はお洒落のつもりでかなり大きなものを付けましたが、ちゃんと実用的な意味があります(*´ω`*)

 

 

 

あと、補償やメンテパックも入れておきました。

こんな感じですね。

ボディコーティングは入れていません。

 

 

 

で、トータルがこんな感じです。一応1.5Lモデルの最上位仕様となっていますが、

  • 本体価格がメーカオプション込みで236万円
  • 特別色指定(ソウルレッドクリスタルメタリック)が6万5千円
  • オプションが14万円
  • メンテ・保証パックが6万円
  • その他諸経費・税金が全部で22万円

で丁度見積額くらいですね。

 

1.5Lの車にしては、そこそこの金額に達してきましたね(*´ω`*)

でもまぁ、あの内装質感と車体の完成度であれば、まぁ納得できる価格だと思います。

数少ないMT車も選べますし!

 

この1.5S Touringのインプレッションは、下記リンクからアクセスできます。別ウインドウで開きますので、気になるようであればクリックしてあとで読んでいただければと思います(*´ω`*)

 

新型 MAZDA3の試乗インプレッション 高級感溢れるものの、乗ってみると意外な点が・・・!?

 

 

見積もり価格紹介 20X Burgundy Selectionモデル

続いて、まだ未発売ですが、スカイアクティブXのモデルも見積もり出せるということでしたので、こちらも作ってもらいました。

 

小タイトルのBurgundy Selectionというのは、下画像のようなワインレッドのレザーインテリアを採用したモデルです。

一応スカイアクティブXで最上級のグレードになります。

 

出てきた見積もりはこちら。

 

総額415万円です。

うえぇ、なかなか高くない?(; ・`д・´)

 

仕様を確認していきますが、私が選択しているモデルは上記記載した通り最上級モデルにメーカーオプションてんこ盛り仕様となっており、下記記載のオプションが入って本体価格が363.6万円です。

(システムエラーでスカイアクティブXの見積もりが出せなかったそうで、この部分は手書きで作ってくれました。値段はちゃんと合わせてくれているそうです)

 

これら装備が必要なくて、スカイアクティブXの一番ベーシックな車体であれば、314万円からのスタートとなります。

 

ディーラー付属品は15S Touringと同一で下記。

 

 

そして、こんな感じになって、支払金額が全部で415万円ですね。

 

内訳を書いておくと、

  • 本体価格がメーカオプション込みで363.6万円
  • 特別色指定(ソウルレッドクリスタルメタリック)が6万5千円
  • オプションが14万円
  • メンテ・保証パックが6万円
  • その他諸経費・税金が全部で25万円(1.5Lに比べ、取得税が3万円程高い)

 

といった感じ。

 

フルオプとはいえ、100万円以上の価格アップとなり、かつ、400万円の大台を超えてきました。

 

ここまで来ると、おそらく日本の自動車メーカ各社のフラグシップ級モデルに手が届くくらいの価格帯になりますので、悩みますね・・・(^-^;

 

先代アクセラディーゼルが登場した際も、基本的に全部載せて400万円近くしていましたので、それに近い感じですね。

 

ただ、当時のアクセラディーゼルとは違い、オプション有無やグレードは細かく選べるようになっていますので、スカイアクティブXが欲しいけどそこまで出せないという方は、車体のグレードを下げるとか、メーカオプション削ればもっと安く手に入るかと思います。

 

というか正直この値段は想定外でした。

このクラスの車だし、深く考えずに全部載せでもそんな値段高くないだろうをパパパっと欲しい物つけていったら軽く400万円超えの車が出来上がってしまいました。。。

 

まとめ

ということで、今回はディーダーで作っていただいた新型MAZDA3見積もりを紹介してみました。

 

まとめると、1.5Lモデルに関しては、

  • MT車が欲しい人(私です)は、現在のところ1.5S or 1.5S Touringしか選択種がない。
  • 1.5Sは装備が貧相かつアップグレード不可なので、実質1.5S一択。
  • 1.5Sの値段もそこそこするようになるが、内装質感やボディの出来等を考えると悪くない金額だと思う。

 

一方、スカイアクティブXに関しては、

  • 1.5Lモデルに対して、車体価格が100万円近くアップする。
  • 小型車体だからオプション盛ってもそれほど高くないだろうと高を括ると、意外とイイ金額まで簡単に到達する。
  • 価格設定はディーゼルより高めだが、別記事で記載した通り、現在発表されているスカイアクティブXの動力性能から考えると、普通に2.0Lガソリンモデルか1.8Lディーゼルを買ったほうが幸せになれるかもしれない。(これは実際に乗ってみないと何とも言えない。出来によっては評価はがらりと変わってバーゲンプライスだ!となる可能性も・・・)

参考記事

マツダのスカイアクティブXのスペックが発表となりました! その実力を、他のエンジンと比較考察してみます。

 

といった感じです。

 

 

私の中では今のところ、1.5S Touring一択ですね(*´ω`*)

 

MT車にこだわらなければディーゼルエンジンも運転した印象はかなり良かったですよ!

 

実はセダンのディーゼルに試乗させてもらったのですが、トルクがあって1.5Lモデルで気になった動力性能不足は感じませんでした。

 

燃料も軽油ですので、お財布にも優しいですし(*´ω`*)

 

 

ということで、新型MAZDA3の見積金額の紹介でした。

最後までご高覧頂き、誠にありがとうございました!