こんばんわ、たまです。
本日、トヨタとダイハツから、正式に新型小型SUVであるRAIZEとROCKYが発表・発売開始されましたね。
以前から小型SUVが出る出るという話でしたが、思っていたよりも良い塩梅に仕上がっていると思います。
車体サイズや搭載エンジン的に、主に新興国向けとなるのかなと思いますが、デザインもトヨタ版、ダイハツ版それぞれでカッコイイデザイン(個人的にロッキーはアウディ的な、ライズは小型RAV4的なイメージ)となっており、日本人の趣向にもあっているのではないかと。
今回はこの両車について、私が気になる3つのポイントについて書きたいと思います(*´ω`*)
DNGA採用 ダイハツ版TNGAで高剛性シャシーを獲得
昨日、丁度TNGAのGA-Bプラットフォームについての記事を書いたところなので丁度良かったです(*´ω`*)
このロッキーとライズは、基本的にダイハツ車であり、トヨタへはOEMで供給されることになる(トールとかと一緒)のですが、そのせいか、車体骨格はTNGAではなくダイハツのDNGAとなるようです。
ライズのHPでは特にシャシーについての説明はなかったですね。さすがにダイハツの名前を出すのはまずかったのか・・・。
レクサスとトヨタはプラットフォーム名は共通なので、ダイハツにしてもTNGAのGA-Aプラットフォームとすれば良いと思うのですが、出来ない理由があるのでしょうか?
まあ、とにかくDNGAです(*´ω`*)
良好な乗り心地・ハンドリングと高剛性ボディが約束された、ダイハツの次世代プラットフォーム群。
ひょっとしてリアサスはダブルウィッシュ・・・トーションビームですね、さすがに(^-^;
とはいえ、軽自動車サイズのDNGAシリーズ。。。TNGAが気に入っているだけに、どのような代物なのか非常に気になります(*´ω`*)
1.0リッターターボエンジンで、1.5L NAエンジン並みの出力
エンジンは全車1.0リッター3気筒エンジンのターボ付きとなるようで、出力は下記のとおりです。
- エンジン:直312バルブDOHCインタークーラーターボ横置
- 総排気量:996cc
- 最高出力:72kW(98ps)/6000rpm
- 最大トルク:140Nm(14.3kgm)/2400~4000rpm
同社『タンク』や『ルーミー』に搭載されているものと同じエンジンのようです。
最大トルクは1.5L NAエンジン相当です。
ただしターボで最大トルクが低回転から発生するタイプなので、運転した感じは1.5L以上のパワーに感じると思います。
この出力は、ライバルであるスズキのクロスビーに搭載されているエンジンと同じ程度ですね。
ただ、このタイプのエンジン全てにいえることなのですが、馬力が少々低めなので、最高速度は出づらいかもしれません。
街乗りや中低速であれば特に不満は無いと思いますが。
そして、組み合わせられるトランスミッションは・・・CVTのみ。
ひょっとしてDirect Shift CVTが搭載されるかと思いましたが、あれはトヨタ製なのでこちらに搭載されないのもまぁ仕方ないですかね。
ヴィッツですら1.0Lモデルは通常のCVTですし。
とまぁ、絶妙なシステムで纏めてありますので、不満に感じるスペックではないかと(*´ω`*)
車両重量はFF車でまさかの前車900kg代! ヴィッツより軽いぞ!?
これ、ちょっと驚いたのですが、FF車の車両重量がすべて900kg代となっています。
え?めっちゃ軽くない?(; ・`д・´)
どれくらい軽いかというと、現行モデルのヴィッツ 1.0Lモデルがまったく同じ重量です。
こっちはSUVスタイルで車体もごついしタイヤも17インチを履いていたり立派に見えるのに・・・。
しかもエンジンは同じ1.0Lですが、ライズ/ロッキーはターボエンジンですからね。
それでいて車内空間は非常に広々としています。
後部ドア周りもしっかりとしたSUVスタイルで、どこぞのスタイル重視&実用性低下小型SUVとは違います(*´ω`*)
クロスビーもそうですが、最近軽量・コンパクトかつダウンサイジングターボエンジンを載せた面白そうな車が増えてきましたね(*´ω`*)
アルトワークスとかスイフトスポーツとか。。。
このライズ/ロッキーもそうですが、低価格で遊べる車が増えるのは、セカンドカーとしてちょっと遊べる車を選ぶときに刺さるので非常に有難いです。
まぁ、これからさらに個人用のセカンドカーを買う余裕なんてありませんが(*´ω`*)
まとめ
国内で競合の少ない小型SUVという事もあって、なかなかの注目度のようですね(*´ω`*)
メインカーとするには少し小さいかもしれませんが、セカンドカーや都会の細かい道を走るための機動性が欲しい!といった場合には最適解になるかもしれません。
ネット上では上位SUV(C-HRやヴェゼル、ジューク)を喰ってしまうかも!という反応も見られますが、確かに魅力的な車に仕上がっています。
少なくともCセグSUVの中では比較的小さいジュークは、モデルチェンジの情報もありませんし、欧州で発売された改良型の輸入もなく、競争力が劇落ちですので、ごっそり持っていかれる可能性もある??
日産は早く新型ジュークの日本導入を!
うかうかしてるとユーザがどんどん離れていってしまいますよ!(*´ω`*)
ということで本日は以上です!