クルマを買うタイミングは非常に重要! 一番得する車購入のタイミングを解説!

Toyota C-HR (2017)

こんばんわ、たまです(*´ω`*)

 

本日は、車を購入する際に役立つ知識として、お得に車を買える時期とその理由について解説したいと思います。

 

 

車をお得に買える時期は?

まず、車をお得に買える時期はというと、大きく分けると下記となります。

  1. 期末時期(9月末、3月末までの時期)
  2. ニューモデル発売直前
  3. 同セグメントの売れ筋車発売前

 

なぜこの時期だと安く購入することができるのか、その理由を簡単に解説します。

 

期末時期に割引額が大きくなる理由

会社に所属している方であれば分かると思いますが、日本であれば、どの会社も期末時期というのは売り上げを確保しようと必死になります。

それは、その売上高によって今後の会社の今後の在り方、方針が大きく左右されるからです。

なので、どんな業種にしろ、期末には売り上げを伸ばそうとします。

 

自動車会社も同様に、期末時期までに設定台数を販売しようと色々と策を講じます。決算セールという言葉を良く聞くと思いますが、それが自動車ディーラーが最も安値を出せるタイミングとなります。

 

 

ディーラーがこの時期に思い切った値引きを行えるのは、売り上げの確保と、もう一転理由があります。

それは、それぞれのディーラーとメーカがある設定された台数を販売することで販売報酬金を支払う、というような契約を結んでいるからです。

 

簡単に言えば、ノルマを達成すれば報酬をあげるよ、という決まりです。

なので、販売店は、この報酬を得ようと必死になります。通常では考えられないほどの値引きを提示してくるかもしれません。それがディーラーがメーカから車を購入する際の原価を割ることになっても、です。

 

何故なら多少原価を割って車を販売したところで、メーカから販売報奨金を得られればディーラーとしての益はプラスに転じるからです。

 

多少損をしても大きな得を取る、ということが行われているのだそうです。

 

ただし、気を付けないといけないのは、ある程度販売を確保できているお店であれば、意識せずとも販売報奨金が得られますので、それほど大きな値引き額を提示してこないかもしれません。

 

そんな時は、違う系列のディーラーを訪れて、そちらと交渉をしてみるとよいかもしれません。

 

 

ニューモデル発売直前

モデルチェンジやマイナーチェンジが近づくと、自動車メーカはその車種の生産をストップし、次の型の車の生産に移っていきます。

 

このタイミングは、ディーラーとしても、確保している在庫を速く売り切ってしまわないとという焦りが出始めます。

 

モデルチェンジをした車が搭乗してしまうと、旧型の車はいくら未登録であろうと旧型扱いとなり、商品的な魅力を伝えて売ることが難しくなり、ディーラーとしてはどうしても値段を下げて販売する、という方針に変更せざるを得ません。

 

したがって、ニューモデル販売直前、もしくは直後に該当車種の値引きが大きくなる傾向があります。

 

ただし、このタイミングについては気を付けなければならないことがあります。

  • フルモデルチェンジのタイミングであれば、購入後すぐに旧型車になってしまう。
  • マイナーチェンジのタイミングでも、ビッグマイナーと呼ばれる大型変更が入った場合、旧型の購入がためらわれるほどの改良がおこなわれる場合もある

フルモデルチェンジはもちろん、マイナーチェンジの場合であっても、多くの場合は旧型でのネガを改良して、商品価値を大幅に高めたモデルが登場することになります。

 

私のアコードの場合、マイナーチェンジ前と後でかなりの変更がありました。

  •  システムの改良、出力向上
  •  先進安全装備の装備
  •  静粛性の向上
  •  エレクトリックギアシフターの採用

等々・・・

 

 

なので、新しい物が好きという方はこのタイミングでの購入は戸惑うかもしれません。

しかし、新型旧型は特に気にしないという方であれば、このタイミングというのは非常に良い時期となります。下手すれば、期末セール以上の値引きが期待できます。

メーカとしては早く売り捌いてしまいたくて仕方がない時期ですので(*´ω`*)

 

参考までに、マイナーチェンジとフルモデルチェンジのタイミングは、

  • 新車発売後3年:マイナーチェンジ実施
  • 新車発売後6年:フルモデルチェンジ実施

と考えていただいて間違いありません。

モデルチェンジの情報は雑誌や、ディーラーの販売員がいち早く入手するので、馴染みの販売員の方から情報を引き出して、良い買い替えタイミングを見つけるとよいと思います(*´ω`*)

 

同セグメントの売れ筋車発売前

これは実際私が体験した件になります。

 

私がCH-Rを購入した時期は発売後1年、6月ということで、上記どちらにも当てはまりません。にもかかわらず、車体本体からは驚愕の値引きを得ることができました。

 

これは、契約完了後にディーラーの方に聞いた話なのですが、私が購入したお店はトヨタカローラとなります。

 

そして、そのカローラ店では、近々新型のカローラスポーツが販売されるということで、カローラの名を冠すディーラーではぜひとも数を売りたい車種であったそうです。

 

しかし、メーカからディーラーへ回される新型車の量というのは、その店の各車種の販売実績によって調整されるということ。

 

つまり、カローラスポーツの場合、同セグメントのプリウスや私の購入したCH-Rの販売数によって、割り当て台数が決まるというわけです。

 

 

ディーラーとしては、カローラを大々的に売り出したい、そこでメーカから大量の車両を回してもらうためには同クラスの車を数多く販売しているという実績が必要になる。

 

なので、その時期に交渉を行っていた私に白羽の矢が立ったようです。

 

 

このタイミングというのは中々見極めが難しく、狙っていくことができないかもしれません。

 

ただし、同クラスの新型車発売の情報は、車雑誌で知ることができますので、自分が狙っている車と同クラスの車が新しく導入されるという情報があるときは、良く情報を見て、販売店にアプローチしてみるのも良いかもしれません。

 

今2019年3月ですが、このタイミングであれば、例えば新型RAV4が今年の春に発売となりますよね?

ということは同クラスの車の販売実績を各ディーラーは出したいと考えているかもしれません。

RAV4の同クラスの車と言えば、ハリアーですね。また、SUVということでランドクルーザープラドや、もしかしたらCH-Rも同様かもしれません。

 

もし上記車を狙っている方がいらっしゃるのであれば、そろそろメーカ回りをしてメーカの反応を伺っておいても良いかもしれませんね(*´ω`*)

 

 

まとめ

ということで今回は、お得に車を買える時期とその理由について少し解説してみました。

 

もし車を近々買い替える必要がある、狙っている車があるという方は、上記意識してタイミングを調整すれば、通常以上の値引きを得られるかもしれません(*´ω`*)

 

尚、その他値段交渉に必要な情報や、私が実践した手順については、私のプロフィールに纏めてありますので、良ければご確認ください(*´ω`*)

 

以上、最後までご高覧いただきましてありがとうございました(*´ω`*)