こんばんわ、たまです。
本日は昨日予告した通り、レクサスの新型コンパクトSUVであるUXについての試乗インプレッションをお届けします。
幸い、同日にガソリンモデルとハイブリッドモデルの試乗ができ、その双方を比較することができましたので、両車の違い、さらには所有しているCH-Rとの比較についても記載していきたいと思います(*´ω`*)
レクサス UXとは
レクサスUXとは2018年の11月末より販売が開始された新型コンパクトSUVとなります。
このUXは、レクサスのSUVラインナップで最も小さいSUVとなり、トヨタのCH-Rとプラットフォームを共有した、事実上の兄弟車です。
※試乗させて戴いた2.0L NAエンジンのF sports
※我が家のCH-R ハイブリッドG
しかし、プラットフォームこそ同じ(レクサス版TNGAのGA-Cプラットフォーム)ですが、パワートレーンはガソリン、ハイブリッド共に異なり、レクサスUXにはどちらも新開発のものが搭載されています。
- ガソリンエンジンは新開発の2.0Lダイナミックフォースエンジン
- ハイブリッドは同じく2.0Lダイナミックフォースエンジン(アトキンソンサイクル化)にハイブリッド機構を組み合わせた、2.0Lタイプの新型ハイブリッド
どちらのエンジンもCH-Rに搭載されているもの(1.2Lターボ、1.8L THSⅡ)よりも強力であったことは間違いありません。


それぞれのパワートレーンを運転してみて、感じたことを書いていきたいと思います(*´ω`*)
前回のカローラスポーツのインプレに倣い、☆での評価方法としています(*´ω`*)
UXの外観をCH-Rと比較してみる
外観はこんな感じで、試乗車のカラーはホワイトノーヴァガラスフレークというFスポーツ専用の色のようです。
生憎の雨で、その色をしっかり確認することはできませんでしたが、かなり純白に近い白だな、と感じました。
嫁さんはこの色がお気に入りのようです。
ちなみに、レクサスでは白でも有料色とはならず、ボディ色によって値段が変わることはないようです。
唯一ブレイジングカーネリアンコントラストレイヤリング(長い・・・)というオレンジが有料色で、これは16万円高というなかなかのお値段に・・・
たまたまショールームに同じ色のNXが止まってましたので、パシャリ(*´ω`*)
ラメも入っていてとてもきれいな色でした(*´ω`*)
有料色じゃなければ候補に入れていたかも・・・私変な色(?)好きなので笑。
プリウスに設定されている有料色の緑とか大好きです!
Fスポーツとそれ以外の外観上の大きな差異は、フロントグリルとホイールかと。
フロントグリルはFスポーツタイプはメッシュになり、それ以外のモデルはディンプル形状と言えばいいのでしょうか?とても特殊な形をしています。
洗車マニア(?)的にはFスポーツのグリルの方が洗車しやすそうだと感じました。
というかFスポーツ以外のグリルは、そもそもどうやって洗えば綺麗に洗えるのか、ちょっと想像がつきません(^-^;
リアはこんな感じ。リアハッチがバンパーとシームレスにつながっていて、これはこれで面白いデザインだなと思いました。
また、後部ドアハンドルが、CH-Rがピラー付近に配置され目立たなくなっているのに対し、UXは通常の位置に配置されています。
これはスポーツ感を演出したCH-Rと、あくまでラグジュアリーSUVを目指したUXとの違いであるとか。
ちなみにUXのFスポーツモデルは、メッキがダーククロームになっていました。
2.0L ダイナミックフォースエンジン搭載のUX200 F sports 評価:★★★☆☆
まずはガソリンエンジンモデルから試乗させてもらいました。
パワー感、加速感は思っていた以上で、ガソリンモデルでも十分かも、と思わせる加速力を感じました。
CH-Rと比較しても、ターボはもちろんハイブリッドと同等以上の加速感があったように思います。
そして、1速ギアが設置された新型CVTも、低速のダイレクトな加速感と、高回転時のステップ変速機構により、CVTながら気持ちのよい加速をしてくれました。
ただし、パワー的には良かったのですが、ネックが2点あります。
1点目が、燃料がハイオクで、しかも燃費が良くないこと。
試乗車の燃費は10を切っていました。
普通に使っても10前後ではないか、ということです。
通勤とプライベート併せて年間25000km近く走る私としては、この燃費と燃料がハイオクというのはかなりの痛手です。
そして、今回ハイブリッドとガソリン車の価格差が35万円程度ということ(NXだと70万円)で、加速感も勝るハイブリッドの方がおススメらしいです。
もう一点は、驚くほどエンジン音が車内に入ります。
これはFスポーツだから、という可能性もあるのですが、CH-Rハイブリッドのアクセルを踏み込んだ時のような豪快なエンジン音が車内に入ってきます。
音質的には嫌な音とは感じなかったものの、高級車であるレクサスの車でもこれほどの騒音があるのか・・・とちょっとびっくりしてしまいました。
Fスポーツの特徴として、サスペンションが固めに味付けされている点と、パドルシフトが装備されている点が挙げられます。
サスペンションに関しては、最初運転したときはCH-Rより固めだな、と感じましたが、やはり他のモデルと比べて固めに設定しているとのこと。
悪い乗り心地ではない物の、減速帯の上を通過した際には結構な振動が車内に入ってきました。
乗り心地は、私は後に試乗したバージョンLの方が好みでした。
パドルシフトについては可もなく不可もなくといった感じです。自分で操作で来て楽しいのですが、あまり使うことは無いかなと思いました。
ということで、一言でまとめると
- 思った以上にトルク・パワーがあり、年間走行距離がそれほどでもない方はこちらの選択も全然あり!
といった感じです(*´ω`*)
新型 2.0Lハイブリッドシステム搭載のバージョンL 評価:★★★★☆
こちらはバタバタしていて写真はありません。
システムパワーの感想としては、やはり2.0L NAエンジンよりも上、もちろんCH-Rハイブリッドのパワーよりも更に上です。
アコード並み、とは言いませんが、アクセルを踏み込むと、軽くシートに体が押し付けられるくらいの加速は見せてくれます。
また、エンジンのトルクによって低速走行時にストレスがありませんので、一般道走行時には非常に楽ちんかと思います。
そして、こちらに乗って驚いたことは、エンジンを踏み込んでも車内への騒音の侵入がとても少ないこと。
これはハイブリッド車全部がそうなのか、バージョンLだからそうなのかは分かりませんが、CH-Rにしろアコードにしろ、加速時にアクセルを踏み込むと、エンジン音が車内に響き渡り、不快に思う事が多々あります。
しかし、UXハイブリッドのバージョンLは、エンジン音は上がるものの、不快なレベルまで音が大きくなることがなく、終始穏やかに運転することができました。
また、Fスポーツと異なったサスペンションのチューニングにより、乗り心地が非常によく、同じサイズを履くCH-Rの乗り心地と比べても、圧倒的にUXの方がよかったです。
この乗り心地、加速感がかなり気持ちよく、試乗コースを2周させてもらったほど(*´ω`*)
アコードからの乗り換えでも走行性能、乗り心地に不満はないだろうな、と感じました。
むしろこのシステムを酷評している人って、普段どんな車に乗っているんだ・・・という驚きを隠せません(; ・`д・´)
まぁ私なんかが想像できない程お金を持っている方、良い車に乗っている方はたくさんいらっしゃると思いますので、そういった方からすればパワーがない、と感じてしまうのかもしれません。
私的には必要十分以上に感じました(*´ω`*)
ということで一言でまとめると、
- 1.8L版のTHSⅡとは全く違う、満足できる加速感と高い燃費性能を両立した優れたハイブリッドシステム。年間走行距離が多い人は、ガソリン車との価格差を考えてもこちらを選ぶほうが吉。
という感じかと(*´ω`*)
値段について 評価:★★☆☆☆
これがやはり一番のネックです。
非常に性能が良く、質感もあり、装備も良い。
本当に欲しくなったのですが、その金額が一番のネックでした。当たり前ですが・・・。
UX250H AWD バージョンLで、オプションをポンポンとつけていくと、見積額は600万円を超える状態に(; ・`д・´)
これ、うちのCH-Rが2台買える金額なんですが・・・。
要らない装備やコーティングを抜いていけば、30万円ほどは安くなるものの、500万円代後半になります。
この値段ならクラウンも射程に入るしハリアーだって最上級モデルの購入もいけるでしょう。
品質と性能、ブランド+サービスでこの値段ということですが、やはりこの金額をポンと出せる人が買うブランド、ということでしょうか。
ちなみに見積書作成してもらっているときに最初に聞かれたのは『キャッシュ一括ですか?』というお言葉(*´ω`*)
お恥ずかしながらローンで考えています・・・・
ちなみに、この価格帯になると普通にNXが射程に入ってくる値段です。
なので、新型とはいえ、UXの見積金額がここまで上がってしまってよいのか・・・?という疑問も含めて、評価は少し低めにしています。
まとめ 評価:★★★★☆
ということでUX200とUX250hの試乗レポートおよびCH-Rとの比較でした(*´ω`*)
価格は置いておいて、品質、性能はやはりUXが1枚も2枚も上手で、よく差別化できていると思いました。
私の場合はハイブリッド車が購入対象になるのですが、ガソリン車との価格差がそれほど大きくないこと、とても気持ちい加速感、その乗り心地と、非常に印象が良かったです。
ガソリンモデルのみで考えると、総合評価は★★★☆☆かと。ハイオクなのが痛いです・・・というのはお金のない私の感想かもしれませんが笑
そして、我が家にはすでにCH-Rがあるのですが、自分用の車として欲しいと思ってしまうほどにUXハイブリッドが気に入りました笑
ということで、資金が用意できればという制限は付きますが、UXも時期愛車の候補に無事仲間入りです(*´ω`*)
最後までご高覧いただきましてありがとうございました。