バイク模型を作る! タミヤ レプソル Honda RC213V ’14 製作記 ⑤

タミヤ 1/12 RC213V '14 製作記 

こんばんわ、たまです。

今日はスイングアーム組み立てから、本体への組み込みをやっていきたいと思います。

 

以前シルバーに塗装したスイングアームに黒でラインを入れます。

これもマスキングテープとマスキングゾルの組み合わせで、複雑な色分けを再現しています。

 

今更ではありますが、スイングアーム内側がスカスカです。

これは今後の改修課題ですね・・・・。

 

 

チェーンです。

これも説明書の指示に従って塗分けしていきます。

1パーツで構成されていますので、塗分けにとても時間がかかってしまいました。普通に塗っただけだと玩具っぽさが出てしまいますので、この部品も墨入れで部品部品を際立たせています。

 

 

 

 

後輪のキャリパーとキャリパーサポートの色分けも必要となります。こういった複雑な塗分けには大体をマスキングテープで覆い、キャリパーとの境目をマスキングゾルでカバーしていきます。

こうすることでテープでは難しい塗分けを簡単に、かつ綺麗に施すことができます。

 

 

 

 

 

そして、塗り分けた部品を組み合わせたのがこちら。

もちろん後輪のブレーキディスクへの穴あけは実施しています。

ホイールとフレームのクリアランスが小さく、塗装が剥げないかとひやひやしましたが、上手くハメることができました。

 

 

 

 

反対側はこんな感じ。

リアインナーカウルが付いているので、先日記載した、破損してしまったデカール側が、このカバー内に来るようにホイールの位置を調整します。

これで、失敗したことが分かりません。

 

 

 

 

 

あと、カウルの方は黒の塗分けをしておきました。

 

 

次は、リアホイールの本体への組み込みと、フロント回りの製作準備に入ります。

 

つづく。。。

 

RC213Vの製作記はカテゴリでまとめてあります。興味のある方は、こちらからどうぞ(^-^)

タミヤ 1/12 RC213V '14 製作記 

タミヤ 1/12 RC213V  14年モデルの製作記を紹介しています。

タミヤ 14130 1/12 レプソル Honda RC213V ’14 プラモデル(ZS06458)

価格:2,980円
(2018/11/15 23:27時点)
感想(0件)