シビックタイプR納車! MT初心者だけどタイプRを買ってしまいました。

Honda Civic Type R (FK8)

こんばんは、たまです。

タイトルの通りですが、シビックタイプR FK8が納車されました。

 

 

と言っても納車されたのは1か月前で、すでに1カ月点検も終えています。

新車登録ですので車検証の記載は令和2年式です(*´ω`*)

 

 

 

納車した嬉しさや楽しさ、初めてのMT車の難しさなど、色々なことを感じる1カ月でしたが、ようやくこの車の運転にも慣れてきたので、MT初心者目線で『初めてのMT車で何に戸惑うのか』という点を紹介していきたいと思います。

 

MT車が運転できる方にとってはカスみたいな記事ですね

 

MT初心者がタイプRを運転できるか??

もちろん運転はできます。

ただ、思っていたよりも操作で戸惑うことがありました。

 

恐らく普段からMT車に乗り慣れている人はこんなことで悩まない・・・というか何言ってんだ普通だろ、と感じると思います。

ただ、ずっとATに乗ってきて初めてMTに乗る私にとっては、構造を知っていてもこんなところで躓くんだな、と改めて思い知った次第です。

 

正直、未だに完全に乗りこなせていませんし、この車で都市圏に出るのはまだ怖いですね。。。Σ(゚д゚;)

 

 

そんな、MT初心者が戸惑う点について少しお話を。

 

 

 

ギアチェンジができない

何言ってんだ、と思われるかもしれませんが、これマジです。

勿論ギアチェンジすることはできるのですが、走行していて、今何速に入っているのかが分からない、シフトノブをどちらに動かせば何速に入るのか分からないというもの。

 

 

私は二輪免許持ってますので、正直車のMT操作も同じようなもんだと思ってました。

ただ、絶対的に違うのが、バイクの場合はシフト操作は、物理的に上げるか下げるかの2択で、迷うことが無いという点。

 

クルマのシフトはNを中心に上下左右すべてに動きますので、Nから1速は簡単にできても、それ以降操作時に”今何速に入っているのか”が認識できず、いちいちシフトノブやメータ内の表示を確認することになりました。

 

1カ月経った今はさすがにそこまでは無いですが、それでも咄嗟の際にギアの選択に迷ってしまうことはあります。

 

バイクに乗ってれば車のMT操作なんて余裕だろ、なんて思ってましたが、頭で分かっているのと実際やるのとでは大きく違う、という事を思い知った次第です。

 

そういえば、大学のゼミで同級生で車マニアだったA君が、初めてのMT車の操作に四苦八苦しているのを見て、ダセェとか思っていたのですが、こういう事だったんだな・・・と30過ぎてから共感できましたね(^-^;

 

 

 

シフトダウンって必要?

これは信号が赤に変わった際に停止するときの話。

 

加速するときはシフトアップしていかなければダメなのは分かるのですが、減速時は正直クラッチ切ってブレーキ掛ければ問題なく止まれます。

 

ただ、MT車の運転を見ていると、ブリッピングしてギアを下げて速度を落としていく、というシーンをよく見かけるので、それが正解かな?と思い、自分でやってみるも、どうもしっくりこない。。。

 

そもそもシフトダウンする必要ある?というのが今の私の心境です・・・。

 

減速中に信号が変わって再加速が必要になった際に、スムーズに加速するという意味では、速度に合ったギアに合わせて減速していく、という方が良いのでしょうが、絶対性も感じないという・・・。

 

これはMTあるあるなんでしょうか?

 

まぁ自分がやりやすいようにすればいいと思いますが(*´ω`*)

 

 

ちなみに考えてみるとバイクの時はシフトダウンしてますね・・・。

やっぱそっちの方がいいのか・・・。

 

 

 

再発進時には何速で??

先ほどの話と被りますが、走行速度に最適なギアがまだ理解できておらず、再加速時に1速下げたほうがいいのか、そのままで引っ張ったほうがいいのか悩みます。

 

シフトダウンをした際に、速度とギア比があっていれば問題ないのですが、あっていない場合、例えばギア比に対して速度が速すぎる場合はかなりの変速ショックが発生し、同乗者に不快な思いをさせます。

ブリッピングなんて高度な技術は使えませんので、シフトダウンが終わったらギアをそのまま繋いで、強力なエンブレが掛かるなんて日常茶飯事(^-^:。(あれ・・・レブマッチどこ行った・・・)

 

一方、逆パターンの場合は車体がノッキング??状態になりガクガクと非常に不安定になります。

 

まだまだこの車のことを理解できていないな、と感じるとともに、MT車の操作恐ろしい・・・と委縮してしまう点でもあります。

 

 

MT初心者の感想

ということで、非常に誰得??な記事になってしまいましたが、納車間もなくのMT初心者の感想でした。

 

 

構造や操作方法は頭で分かっているのですが、知っているのとやるのとは全く違いますね。思い知りました・・・。

 

納車された週は、私も結構やらかしてまして、それを近くで見ていた嫁がMT免許を取る気を無くすほど(笑

 

エンストしないはずのFK8でエンストしまくったり、シフトチェンジがギクシャクしたりと、初心者に優しいシステム満載のこの車をもってしても、私の操作の下手さを完璧にカバーすることはできませんでした(*´ω`*)

 

 

とはいえ、結局運転なんて慣れですし、1カ月もすれば大分思い通り操れるようになりました。

 

そして、この1カ月間で、このタイプRに搭載されているシステムの優秀さを身をもって体験することが出来ましたので、今度は愛車のシステムの凄い点を紹介していきたいと思います。

 

また次回もよろしくお願いします。