C-HRを運転していると、対向車からよくパッシングを受ける?見てもらったらまさかの・・・!?

High Beam Head LightToyota C-HR (2017)
High Beam Head Light

私だけかもしれませんが、C-HRを運転していると、対向車からパッシングされることが多い気がしていました。

High Beam Head Light

High Beam Head Light

 

オートハイビームの機能は搭載されており、暗い田舎道を走るときには稀に使っているのですが、オートハイビームがOn, Offに関わらず被パッシング率が高いです。

 

同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?

 

ということで、今回はこの症状についてディーラーで見てもらいました(*´ω`*)

 

 

診断結果は・・・?

ということで、C-HRを購入したディーラーに持っていきました。

事前予約はせず、たまたま近くにいたのでスッと寄ってみてもらった感じです。

 

丁度空いていたのか、クレーム対応は優先で実施されるのか分かりませんが、すぐに検査してもらえることに。

Head Light Axis Maintenance C-HR

Head Light Axis Maintenance C-HR

 

どうやって検査をするのか見ていたのですが、車検用の光軸測定器で左右のヘッドライトの光軸を確認してくれていました

 

これならしっかりした検査結果が期待できそうです(*´ω`*)

 

 

 

 

 

光軸測定の結果は・・・

 

なんと全く問題なしでした。

 

若干対向車側にズレがあったものの、ごく微量で、しかも上下方向ではないため、あまり影響は出ないとのこと。

 

 

この検査結果からうちのC-HRは車検に適合している光軸になっており、対向車に迷惑をかけている状況ではなかった、ということになります。

 

 

光軸が問題ないとなると、原因はどこに・・・?(; ・`д・´)

 

 

自分がC-HRの前を走って実際に確かめてみた。

結果は問題ない、とのことでしたが、やはり気になるので、シビックでC-HRの前を走ってみて、眩しく感じるかどうか確認してみました。

 

 

その結果、私の体感ですが、確かにシビックのドアミラーやバックミラーにC-HRのヘッドライトの光が映り込む頻度が高く、若干眩しく感じました。

 

車高やヘッドライトは全くいじっておらず、ディーラーでの光軸検査も車検合格基準に合わせた後でもです。

 

しかも、道路の凸凹に合わせて車体が上下するとそれに追従してヘッドライトの照射範囲が上下に揺れるので、眩しく見えたりそうでもなかったりということが頻繁に繰り返されました。

 

 

まるでパッシングされているかのような感じです(; ・`д・´)

 

 

C-HRのヘッドライトについて

うーん、これは光軸の狂い云々ではなく、C-HRのSUVタイプのボディ構造上、光源が通常の車より上にあり、それがちょうど対向車の運転手の目に入るかどうかという微妙な位置に来ているのが原因かもしれませんね・・・。

 

C-HR Head Ligjt

C-HR Head Ligjt

 

確かに思い返してみると、パッシングされるのは、車高の低いクルマが殆どでした。

シビックも車高は低い方なので、余計にそう感じたのかもですね。

 

 

加えて、RAV4やプラドといった大型のSUVに比べて、C-HRはコンパクトサイズになっており、夜の暗闇の中でヘッドライトだけを見ると、SUVのような大型車両に見えないのでしょう。

大型SUVであれば、ヘッドライトの位置が若干上気味について眩しさを感じても、その威圧感からかなんとなく察することが出来る。

 

 

一方のC-HRは、SUVなのに車高は低く、全高も抑えめで特有の腰高感、幅広感がない

夜道で出会ったら普通にセダンかハッチバックに感じて、そのクセヘッドライトの位置だけは高いもんだから、『なんでハイビームにしてんねん!!』と対向車からの怒りのパッシングを食らっていた、という感じでしょうか・・・。

 

 

まとめ

C-HR Front View

C-HR Front View

ということで、同じ経験がある方がいらっしゃるか分かりませんが、C-HRに乗っているとパッシングをよく受けるので、ディーラーで検査してもらったが何も異常がなかった、というお話でした。

 

車検や車の規格上全く問題になることは無いんですが、微妙にヘッドライトの位置が高く、車高の低いクルマから見るとハイビームに感じるのかな?という結論です。

 

 

最終的にはディーラーで、違反にならない程度に少し光軸を下に向けてもらって、最近は収まった気がします。

 

 

ディーラーの話では、最近オートハイビームの車も増えてきたので、対向車を検知して光軸を下げるまでの一瞬を、パッシングされたと感じているのかもしれないですね、ということでした。

 

 

何にせよ、車両の呼称じゃなくてよかったです(*´ω`*)

同じような経験ある方は、たぶん問題ないと思いますが、一度ディーラーで検査してもらっては如何でしょうか?