こんばんわ、たまです。
今回は私がCH-Rに取り付けているUSBコネクタの紹介です。
C-HRを所有している方であれば分かると思うのですが、車内に純正のUSBポートがなくて不便に思いませんか?
最近の車ならUSBポートくらいつけててよ・・・と。
前回紹介した槌屋さんからもUSBポートが販売されています。
槌屋ヤック 増設ソケット 電源BOX トヨタ C-HR(シーエイチアール)専用 SY-C5
インパネ下のスペースにUSBジャック付きのユニットを取り付けるという手法なのですが、これをしてしまうとインパネ下のスペースが使えなくなってしまいます。
シガーソケットも2つ増設されるので、それがほしい方には良い商品と思います。
デザイン優先の車故にどうしても収納スペースが少なくなってしまっているのに、収納スペースをつぶしてUSBジャック増設をしたところで、今度はスペースを作るためのグッズが必要になるという悪循環が生じそうですね(^-^;
ということで、私はこれを使いました。
エーモン AODEA(オーディア) USB接続通信パネル トヨタ車用 2311
もともとはナビに音楽データなどの転送を行うためのものです。
現在ナビはケンウッドのハイレゾ対応ナビ MDV-M705Wを使っているのですが、オートバックスで取り付けを依頼している際に、このナビへUSBからの音楽を取り込むためのジャックをどこに出すかという話になりました。
作業員の方は、助手席グローブボックスからコネクタ出しときますね、と言われていたのですが、そんな取ってつけたような取り付け方ヤダと私が駄々をこねまして、エーモンのUSBコネクタを紹介してもらったのです笑
このアイテム、実はC-HRのインパネ下の収納横に意味深についている蓋と同じサイズでできているので、そこへつなげてもらうと下記写真のように純正と間違えるような出来栄えで取り付けることができます。
純正と言われても疑うことはありませんよね(*´ω`*)
そして、携帯の充電からデータの送付までできてしまう優れモノです。
充電だけであればもっと安価なコネクタがありますので、お店で聞いてみるといいかもしれません。
これ、取り付け工賃はナビの取り付け時に一緒に作業ということでサービス捨て貰いました。DIYも考えたのですが、もう全部一緒にやってもらおうと(*´ω`*)
ということで、C-HR車内にUSBコネクタがなくて不便だ、という方への紹介でした。
ちなみに上記で述べたナビMDV-M705WはC-HRのインパネに取り付けるとこんな感じです。
ちょっと逆光で見づらいですが、ピアノブラックのインパネと合わせて全面タッチパネル式のナビをチョイスしました。
こちらも純正化と見紛う程の一体化を成し遂げています。
今であればこれの上位モデルも割と安くなっているので狙い目かと(*´ω`*)
ということで、純正と見紛うUSBポート(とナビ)の紹介でした。