意外な穴場? 私が選んでいるガソリン代を一番安くできるガソリンスタンドについて

Kawasaki Ninja250R (2009)

こんばんわ、たまです。

 

本日は私がガソリンを給油する際に使っているあるガソリンスタンドについてご紹介します(*´ω`*)

 

通常はエネオスやコスモなどの石油メジャーのSSを使うが・・・

普通は、各々お住いの最寄りにあるガソリンスタンド、例えばエネオスや出光、コスモ石油といった大手石油会社のスタンドを行きつけのスタンドにしていらっしゃることと思います。

 

行きつけのガソリンスタンドを絞ることで、同社が発行するクレジットカード会員になることでガソリン価格の値引きを得られ、店頭表示額以上に安価にガソリンを購入することができる為です。

 

エネオスであれば”楽天ポイント”や”Tポイント”が、コスモ石油であれば”ときめきポイント”が貯められて、便利ですよね(*´ω`*)

 

  

 

私も最近までは近所にあるコスモやエネオスといったスタンドを利用していました。

 

私がコスモ石油を選んでいた理由は、イオンをよく利用することに加えて、クレジット会員になると店頭表示価格から-2円の割引が得られ、さらに、20L以上給油した場合は、次回使えるガソリン値引きバーコードなるものを発行してもらえるため、常時店頭価格より-4円でガソリンを給油できたためです(*´ω`*)

 

この方法であれば、ときめきポイントも貯まるしガソリン代安くなるしでこんなに良いことは無い!と思っていたのですが・・・もっとお得に給油できる術があることが分かりました。。。

 

 

特典は少ないが圧倒的な値引きで他社を寄せ付けないSS

ふと家の極近所にガソリンスタンドがあることに気づき、よくよく調べてみるとガソリン価格が圧倒的に安かったのです。

 

このスタンドは全国規模で展開はしているものの、店舗数は少ないと思いますので、私と同じ状況になれるかは人によるところではあるのですが、もし近所にこのスタンドがあるのであれば、一度調べてみると良いと思います(*´ω`*)

 

それは、JA系のSSです。

 

このJA-SSなのですが、私の近所にあるスタンドの中で、値引き率が一番高いです。

しかも、結構圧倒的にです。

 

 

どれくらいの差かというと、これまで使用していたコスモ石油の金額が

  • 店頭価格:144円
  • カード会員価格:142円
  • クーポン仕様時価格:140円

ということで、色々と値引きを適用して最安値で140円でした。

 

 

これにときめきポイントの加算分の値引きを考えると、ときめきポイントは200円で1円分の還元ですので、1L当たりの単価は138.6円となります。

 

 

一方で、JA-SSの価格はというと、

  • 店頭価格:140円
  • カード会員価格:138円
  • 口座引き落とし時価格:136円

さらに、一応JAカードにもポイントが加算されます。加算率はときめきポイント同様200円あたり1円分となります。

従い、1Lあたりの単価は134.6円となります。

 

 

つまり、1Lあたりで4円異なります。

 

とはいってもJAのポイントは、使い道があまりないので実質ポイント無しと考えても、圧倒的な低価格であることが分かります。

 

 

この差額、年間で考えればどれくらいの金額になるのかというと、私の場合月に2回給油することになるのですが、1回が大体50Lほどの給油となります。

それが2回ですので100L/月ですね。

 

これに差額の4円を乗じたら、ひと月で400円ガソリン代が浮いていることになります。

これが1年間になると、12カ月×400円で4800円浮くことになります。

 

そして、嫁さんの車の分(40L/月×4円×12カ月=1920円/年)も考えると、トータルで6720円ほど得している計算になりました。

 

 

大手石油会社の最安値金額と比べての差額でここまでの差が出るのであれば、ポイント云々は無視して、ガソリンの給油に関してはもうJA-SSで統一したほうが良いですね(^-^;

 

注意点について

ただし、注意点があります。

 

地域によって差がかなりある

JA-SSによっては周囲と差額がない、もしくは周囲よりも値段が高くなる(やはり元々農業系ですので、農業が忙しい時期になると軽油等を安売りし、ガソリン価格が上昇するなど)ということもあるため要注意。

 

これは地域によって異なるようで、口コミを見ていると、

『うちの回りも値段が安い。安すぎて周囲のSSから問題視されている』とか、

『こっちは周囲のスタンドよりも高い』

とかいったように、地域によってかなり差があるようです。

 

たまたまうちの周辺が安いだけかもしれませんので、必ずしもJA-SSでの給油がお得になる!というわけではありませんが、もし近所にJA-SSがあるのであれば、一度会員価格やカード会員値引き率を調べてみると良いかもしれません(*´ω`*)

 

営業時間が短い(AM7:00~PM9:00)

JA系なので、24時間営業とはいかないみたいです。24時間営業の他社スタンドと比べると、利便性では一歩劣りますね。

 

土日祝会員価格からの-2円引きを得るには土日祝の給油が必要

これは他社スタンドも同じかもしれませんが、土日祝が割引が一番優遇されています。その時を狙って給油しなければ、他のスタンドとの差が小さくなってしまいます。

 

 

まとめ

ということで、もしかしたらあなたの家の近くにもあるかもしれない、JA-SSでのお得な給油に関してを記事にしてみました。

 

※引き落とし前の金額表示。ここからさらに2円引きです。

 

ポイントがたまってもあまり良い使い道は無いのですが、圧倒的に価格が安いのでポイントを貯めるよりも大きなメリットがあります。

 

といってもJA-SSの値段はあまり周辺のスタンドの価格に連動しているとは言えないようで、地域によってかなりまちまちなようです。

もよりのJA-SSを調べてみると、意外と値段が高く、メリットがなかったということもあるかもしれません。

 

なので、もし近所にJA-SSがあるようなら一度その価格を調べてみて、もし他のスタンドよりもアドバンテージがあるようであれば、いきつけのスタンドにしてみてはいかがでしょうか(*´ω`*)

 

最後までご高覧頂き、ありがとうございました。