タミヤ 1/12 RC213V '14 製作記 バイク模型を作る! タミヤ レプソル Honda RC213V ’14 完成編 こんばんわ、たまです。 漸くRC213Vも完成まで漕ぎつけました。 クリアー塗装後のブリスター発生さえなければもう少し早く完成したと思うのですが、ともかく完成してよかったです。 今回は画像多めでお送りします。2018.12.22タミヤ 1/12 RC213V '14 製作記 模型・プラモデル
タミヤ 1/12 RC213V '14 製作記 バイク模型を作る! タミヤ レプソル Honda RC213V ’14 製作記 ⑫ 漸く、カウルを仕上げる際に発生したブリスター(塗装膜下の気泡)問題を処理し、最終組み立て段階に突入しました。カウルの組み立てと、それに伴う小物の取り付け、塗り分けを進めていきます。 次回、完成編へ。2018.12.18タミヤ 1/12 RC213V '14 製作記 模型・プラモデル
タミヤ 1/12 RC213V '14 製作記 模型製作 失敗について (ブリスター) 研ぎ出しでコンパウンドを使って表面を整えている際に、塗装下面から気泡が発生しました。 調べてみると、ブリスターと呼ばれる現象で、塗膜下の水溶性分が周囲の水分を吸収して水泡を形成してしまい、表面がボコボコになってしまう現象。補修の利かないパーツは再塗装となりました。2018.12.10タミヤ 1/12 RC213V '14 製作記 模型・プラモデル
タミヤ 1/12 RC213V '14 製作記 バイク模型を作る! タミヤ レプソル Honda RC213V ’14 製作記 ⑪ クリアーの塗布を完了。十分に乾燥させたとk炉で、研ぎ出しに入る前にデカールとカウルの間に生じた"段差"を消す作業を行います。これを行うことで、模型をより本物に近く、リアルに仕上げることができます。その手法を紹介。2018.12.08タミヤ 1/12 RC213V '14 製作記 模型・プラモデル
タミヤ 1/12 RC213V '14 製作記 バイク模型を作る! タミヤ レプソル Honda RC213V ’14 製作記 ⑩ 今回からデカールを貼り付け終わったカウルへトップコートを施工。光沢を出していきます。2018.12.02タミヤ 1/12 RC213V '14 製作記 模型・プラモデル
タミヤ 1/12 RC213V '14 製作記 バイク模型を作る! タミヤ レプソル Honda RC213V ’14 製作記 ⑨ 今回は、フロント回りのパイピング、内側補器類取り付け、カウルへのデカール貼りとなります。2018.12.01タミヤ 1/12 RC213V '14 製作記 模型・プラモデル
タミヤ 1/12 RC213V '14 製作記 バイク模型を作る! タミヤ レプソル Honda RC213V ’14 製作記 ⑧ ここ1週間、出張やPTAの役回りなどで中々時間が取れませんでしたが、すこし進めることができましたので、進捗報告します。ハンドル回りの組み立て~デカール貼り。2018.11.29タミヤ 1/12 RC213V '14 製作記 模型・プラモデル
タミヤ 1/12 RC213V '14 製作記 バイク模型を作る! タミヤ レプソル Honda RC213V ’14 製作記 ⑦ 今回は、いよいよフロント回りを組み立てます。これでやっとバイクらしい外観を得ることができます。最終的にはカウルでほとんど隠れてしまいますが、それでもやらずにはいられない日本人根性でしょうか・・・。2018.11.19タミヤ 1/12 RC213V '14 製作記 模型・プラモデル
タミヤ 1/12 RC213V '14 製作記 バイク模型を作る! タミヤ レプソル Honda RC213V ’14 製作記 ⑥ 前回までで組み上げたスイングアームをフレームへ組付けて行きます。また、バイクの特徴であるエキパイ~サイレンサへは熱による焼けを表現した塗装を実施、ちまちまと実車に近づけていきます。2018.11.18タミヤ 1/12 RC213V '14 製作記 模型・プラモデル
タミヤ 1/12 RC213V '14 製作記 バイク模型を作る! タミヤ レプソル Honda RC213V ’14 製作記 ⑤ 今回は、リアホイール周りの小物の製作と組み込みを行っていきます。ひとつひとつの部品を丁寧に仕上げ、完成時に一体感が出るように調整していきます。2018.11.16タミヤ 1/12 RC213V '14 製作記 模型・プラモデル