自動車の基礎、構造やメンテナンスについて

車の構造やシステムに関する知識を簡単に説明するためのカテゴリ。

易しく、分かりやすくをモットーに記事を書いておりますので、初心者の方でも簡単に仕組みを理解いただけるかと思います(*´ω`*)

Toyota C-HR (2017)

C-HRの初年度車検。 総支払金額の紹介と安く済ませるコツを解説

愛車C-HRの初回車検について記載しています。色々と小細工をしてできるだけ安く済ませましたので、支払金額の公開と安く済ませる為のコツをご紹介します。
Toyota C-HR (2017)

激安で最高級タイヤを購入!? ブリジストン レグノをC-HRへ装着!

激安で購入したREGNO GR-XⅡをC-HRに導入しました。プレミアムコンフォートタイヤの名に恥じない素晴らしい性能なのですが、このタイヤを格安で導入する方法と、実際に私が購入した金額をそのまま紹介しています。もしレグノに興味ある方は是非。
知らないと損をしてしまう情報

冬になるとバッテリーが上がりやすくなるので注意! その理由は!?

冬になると頻発するバッテリー上がりについて。実はライトの消し忘れ等で弱ってしまうのとは別にしても、冬の期間は性能が低下しています。その原理と対策について紹介しています。
知らないと損をしてしまう情報

凍ったフロントガラスはどうやって溶かす? 上手なお湯の使い方と、秒で解決する方法を紹介! 

凍ったフロントガラスに熱湯をかけるとガラスが割れてしまう、と言うのは有名な話ですが、その仕組みを理解すれば、ガラスを割らずにお湯で簡単に氷を溶かせますので、簡単にご紹介します。また、そもそもガラスが凍らせないためのグッズもありますので、そちらも併せてどうぞ。
自動車

海外製スタッドレスタイヤの性能は?前回調べた国産品と制動距離比較

さて、先日は国産スタッドレスタイヤの公式制動距離記録から、最強スタッドレスタイヤを割り出しました。 参考:結局どれがおすすめ?スタッドレスタイヤの制動性能を数値できっちり比較してみた! でもショップには、...
自動車

結局どれがおすすめ?スタッドレスタイヤの制動性能を数値できっちり比較してみた!

前回、スタッドレスタイヤの仕組みと、雪上・氷上ともにスタッドレスタイヤが必要であることを書きました。今回は、『じゃあどのスタッドレスタイヤが良いのよ?』ということで、タイヤ公正取引協議会にデータが提出されている国産タイヤの情報を引っ張ってきて、定量的にその性能差を比較しました。果たして最強のスタッドレスタイヤは・・・?
自動車

勘違いしてない?? 雪が降らなくても凍結路を走る可能性があるならスタッドレスタイヤは必須!

上司が放った『スタッドレスタイヤは凍結には効果が無い』という言葉を聞いて耳を疑った。スタッドレスタイヤは雪上と氷上、両方に効果を発揮する冬専用タイヤですので、その仕組みを簡単に理解できるよう纏めました。これを読めば、凍結路をサマータイヤで走ることの怖さや、すり減ったスタッドレスタイヤで雪道を走る怖さを理解できます。。。
自動車

HV車はEVへの過渡期? いいえ、EVがFCVへの過渡期なのです・・・LCA規制について

今回はEVでは将来的には天下を取れない理由を解説します。トヨタの開発している全個体電池やテスラのギガファクトリー等、新しい技術が次々と出てきていますので、まだ今はEVが終焉を迎えるという事はありませんが、このままだと、いずれEVは新規制に滅ぼされます。その理由とは・・・?
自動車

日本の将来はこの車に掛かっている!みんなFCV買おう! ・・・そもそもFCVってどんな車?

FCVという言葉を聞いたことがあると思います。官民連携してこの燃料電池車の普及を目指していますが、実はこのFCVの普及というのは日本の今後の経済という観点から非常に重要な車なのです。今回は、まずFCVとは何ぞや、という話と、あまり知られていない特徴をご紹介しています。
自動車

【初心者向け解説】FF、FR、AWD等、車の駆動形式とその特徴を超簡単に纏めてみた。

クルマ好きなら駆動形式も意識して車選びをするので特に説明不要かと思いますが、車に興味が無い人でも、自分が買おうとしている車の駆動形式による特性を知っておかないと、買った後で後悔するなんてことがあるかもしれません。ということで、今回は駆動形式による超初心者向け解説です(*´ω`*)