TOYOTA C-HRについて

Toyota C-HR (2017)

C-HR 1.8Lハイブリッド Gのインプレッション! 各項目点数付けしました!

嫁の愛車であるC-HRについて、車両紹介や、使って分かった良いところ・悪いところの紹介はしたのですが、そもそも各項目の点数評価をしていないことに気づきましたので、今更ながら、評価していきたいと思います(*´ω`*)
Toyota C-HR (2017)

C-HRにも最新型を搭載! 実は代を追うごとに進化しているTHSについて解説します!

様々な媒体で、代わり映えしないトヨタのハイブリッドシステムには飽き飽きした、とか20世紀から同じシステムを使い続けているとか散々な言われようをしているTHSシリーズですが、実は初代のシステムからずっと進化を続けてきており、決して古びたシステムではないんですよ、というお話。現行型のシステムの特徴と種類についても解説。
Toyota C-HR (2017)

春夏秋冬1シーズン走りました! 乗って分かった、C-HR ハイブリッドGの実燃費紹介します。

こんばんわ、たまです。今回は、C-HR納車後約1年経過し、1シーズンを走ってみて、この車の燃費性能についてを知ることができましたので、それについてインプレッションをお届けしたいと思います。
Toyota C-HR (2017)

C-HRの魅力について GWの高速道路往復700kmで実感した、車体の安定性と快適性について!

こんばんわ、たまです。本日は、長距離を走って改めて感じた、C-HRの走行性能に関する安定性と快適性についてお話ししたいと思います。前々から良いな、と感じていたC-HRの乗り心地ですが、日帰りの四国旅行で感じた安定性と快適性について語っています。車選びで悩んでいる方、C-HRおすすめですよ笑。
Toyota C-HR (2017)

C-HRはかなりお買い得! 他のクロスオーバーSUVと比べて圧倒的にコスパの良いところを解説!

こんばんわ、たまです。本日は嫁の愛車、C-HRのコストパフォーマンスについて説明します。C-HRというと、プリウスと同じハイブリッドシステムを搭載しているため燃費が良い!といったことが良く言われているのですが、実それだけでなく、C-HRが根本的にお得なSUVであるという理由があります。その理由を紹介したいと思います。
Toyota C-HR (2017)

クルマを買うタイミングは非常に重要! 一番得する車購入のタイミングを解説!

こんばんわ、たまです(*´ω`*)本日は、車を購入する際に役立つ知識として、お得に車を買える時期とその理由について解説したいと思います。ご存知かと思いますが、車を購入する良いタイミングというのが年に何回かあります。そのタイミングと、なぜ割引が期待できるのか、どのように見極めたらよいかについて解説しています。
Toyota C-HR (2017)

C-HR コスト0円で設定するだけ! 遠隔操作での窓の開け閉めが可能に!

今回は、C-HRの便利機能について。 実は、リモコンキーで遠隔から窓の開け閉めができる機能が搭載されています。 これは通常状態では設定されていないので注意が必要ですが、無料でできるうえ、夏場車内に入る前に内部の熱い熱気を逃がすことができるので非常に便利な機能です。
Toyota C-HR (2017)

C-HR おすすめのカスタム 後付感一切なし! エーモン製USBポート

今回は私がCH-Rに取り付けているUSBコネクタの紹介です。 C-HRを所有している方であれば分かると思うのですが、車内に純正のUSBポートがなくて不便に思いませんか? そんな方に、リーズナブルで、純正で存在するパネルを利用するUSBポートを紹介します。
Toyota C-HR (2017)

C-HRのおすすめパーツ 激安高品質メッキフォグリングのレビュー

C-HRのおすすめパーツ メッキフォグリングの紹介です。リーズナブルですが、単調な樹脂パネルにアクセントを加えることができる、定番カスタムの一つ。3年間使用しましたが、メッキもはがれておらず、輝きも失っていない、取り付け当初の状態を維持できていますので耐久性が非常に高く、個人的にもおすすめです。
Toyota C-HR (2017)

トヨタ C-HR 納車6カ月後に感じた、良いところ・悪いところの紹介

今日は我が家のCH-Rのインプレッションを掲載したいと思います。 スタイル良し、燃費良し、乗り心地良しのCH-Rですが、欠点はどのようなところにあるのでしょうか?また、雑誌には掲載されない良いポイントもいくつかありますので、それらについても少し記載しています。