戦艦大和(ハセガワ 1/450)を作る! ②

ハセガワ 1/450 戦艦大和

戦艦大和(ハセガワ 1/450)を作る! 第二回です。

船の箱ができたので、次は上部構造物を作っていきます。

密集感がいいです。こんな感じになっているんですね。上にどんどん積み上げていくような構成になっています。それにしても、洗練されたデザインだと思います。これが実際に何十年も前に実在していたと考えるとワクワクしますね。

ちなみにサイズはこれくらい。

 

 

次は機銃関係の組み立てです。小さいパーツながらもしっかり作られています。特に銃身部は小さくてすぐに破損してしまいそうなので、注意して組み立てを進めます。

 

 

46cmの3連装主砲!艦これをやって知ったのですが、この主砲がすさまじかったようですね。アメリカの戦艦アイオワすら凌駕する威力だったとか。ただ、旧日本軍は敵に当てるための測量技術?が低かったようで、威力は高くとも敵に当てられない、という。そもそも大和は殴り合いの戦いには出れなかったようですが・・・。

さて、この主砲は1番~3番までの手法がつながっていますので、分割して独立稼働するようにしてしまいます。方法は簡単で、根本で切断して軸中央に穴をあけて真鍮線を通すだけ。

 

はい、副砲もできました。どちらも造詣がシャープでカッコイイです。

砲根本の布?部分は結構タイトになってますので、塗装が剥げないようすこし削り込んで隙間を調整しておきました。

 

 

ここまで作ったものを、組み上げ。

おおっ!なんか雰囲気出てきましたね!

 

続く。。。

ハセガワ Z01 1/450 日本海軍 戦艦 大和 プラモデル(C7923)

価格:3,380円
(2018/11/12 21:59時点)
感想(2件)