私、みんカラでも自分のページを持っていまして、そこにガソリンスタンドで給油する毎に燃費を記録していました。
納車からほぼ1年経って、だいぶデータも貯まってきましたので、今回はシビックタイプRの平均燃費をご紹介しようと思います(*´ω`*)

Fuel economy
果たしてスポーツカーであるシビックタイプRの燃費は良いのか悪いのか?
私のシビックタイプRの半年間の燃費データ

Civic Type R FK8
私のシビックは2020年の2月納車のため、みんカラ上には約1年分のデータがあるはずなのですが、パッとグラフで取り出せるのは給油15回分だけだったようで、今回は20年6月~21年1月までの給油データを持ってきました。
車の使用頻度としては、ほぼ土日祝の休日のみで、信号のない田舎道が多めとなります(*´ω`*)
高速道路はほぼ使いませんので、空いた一般道燃費と考えることができるかと。
カタログ燃費はJC08燃費で12.8km/L。
現状のWLTCモード燃費と比べると、実燃費より数値が良く表示されがちです。
この燃費、単純に2リッターターボエンジンとして見ると、かなり良いです。
それでは、抜き出したデータはこんな感じです。

FK8 CIVIC Type R Fuel Economy
最高燃費が11.97km/L!!
最低燃費が6.9km/L!!
そして、平均燃費は10.49km/Lとなりました。
それにしても、最高燃費と最低燃費の差はなんと倍半分(; ・`д・´)
さすがにデータおかしくない?と思い、詳細調べてみたところ、去年の10月って、丁度サーキット走行に行ってた時期の燃費のようです(-_-)
シビックタイプRでサーキットデビュー! 素人目線のサーキットインプレッション
サーキット往復の田舎道走行も含まれているハズなので、サーキット場の燃費ってものすごい悪いんですね・・・知りませんでした。まぁエンジン全開で走ってれば当然ですが・・・。
なので、このサーキット走行時の最低値のデータは無視して考えると、大体平均燃費は11km/L弱となりそうですね(*´ω`*)
さすがにハイブリッドカーと比べると見劣りしますが、スポーツカーとしてはかなり良いのではないでしょうか!?
この燃費で、2.0リッターターボエンジンとしては国内最高クラスの320馬力を発揮しますからね。。。
燃費とパワーの融合・・・さすがホンダエンジンです(*´ω`*)
みんカラ平均値は?

General fuel economy data
さて、みんカラにはFK8 タイプオーナーが記した、各々の燃費情報を纏めた平均燃費が記載されています。
私のデータだけだと、
- ただ単に私が田舎道ばかり走って燃費が良いのでは?
- もっと燃費が良いはずなのに下手くそなんじゃない?
という疑いも発生すると思いますので、念のため確認してみましょう(*´ω`*)
FK8オーナの平均燃費データはこんな感じです!

General FK8 fuel economy data
大体、平均燃費12km/L付近が多いようですが、トータルで見ると一番上に記載のハイオク燃費10.91km/Lが総合平均となっているようです。
12km/L以上を記録した燃費記録の内容をいくつか見てみたところ、高速道路の使用頻度が高いほど燃費が良くなる傾向があるようです。
あと、レギュラーガソリンを使用したデータもあって、その燃費が異様に良く見えますが、投稿数は数件しかなかったので、たまたまた良いデータが目立っているだけと思われます(*´ω`*)
なんにせよ、私のシビックの平均燃費が10.49km/Lで、ユーザ平均が10.91km/L。
サーキット走行を無視すれば、ほぼほぼユーザ平均の値と同じデータと言えますね。
これだけ値が揃っていれば、うちのシビックタイプR FK8の燃費は、ほぼこの車の平均燃費と言ってもよさそうです(*´ω`*)
スポーツカーとしては燃費は良い??
カタログ燃費も相当良いという話をしましたが、折角なので、国産2リッターターボを搭載するスポーツカーの燃費と比べてみます。
といっても年式の新しいもので直接比較できそうなものがあまりないので、駆動方式的にフェアではありませんが、WRX/STIとランエボⅩのデータを持ってきます。
条件からすると、シビック圧倒的有利です。
スバル WRX STI (VAB型) の平均燃費
まずは、シビック発売当初、国内ライバルとして担ぎ上げられたWRX STIから。

SUBARU WRX STI
2014年から発売された現行モデル(すでに販売終了)で、シビックと比べると3年前の初出となります。
カタログ燃費はJC08で9.4km/Lという値。
ユーザ平均燃費はこんな感じでした。

WRX STI General Fuel Economy
平均燃費は8.42km/Lということで、シビックよりも2km/Lくらい低いですね。
駆動方式、車両重量、エンジンの設計年度からして、やはりシビックの方が有利だったようです。
三菱 ランサーエボリューションXの平均燃費

Lancer Evolution X
続いてランエボXです。
こちらも2リッターターボ+AWD、かつ、発売開始が2007年なので、登場はFK8の10年前となります。(もう14年も前の車なんですね・・・正直デザインは今でも通じると思います(*´ω`*))
カタログ燃費も、シビックやWRX/STInのJC08燃費よりもさらに古い、10・15モード燃費で10km/L。
ユーザ平均燃費はこちら。

Lancer Evolution X General Fuel Economy
平均燃費は8.23km/Lということで、シビックと比べるとやはり見劣りはするのですが、意外にも年式の新しいWRX/STIとほぼ同じ値です(*´ω`*)
ランエボXとWRX/STIは2リッターターボ+AWD、セダンベースということで車両的にも非常に似通っていますが、燃費まで同じくらいの値と言うのは驚きました。
(そもそも燃費を競うような車種ではありませんが・・・)
3車の燃費を比べると・・・
ということで、3車の燃費が出そろいました。以下に列記します。
- シビックタイプR (FK8) : 10.91 km/L
- WRX/STI(VAB) : 8.42km/L
- ランエボX :8.23km/L
駆動方式およびそれに影響される車両重量を無視すれば、スポーツカーとしてシビックタイプRは、他のモデルと比較して非常に良い燃費性能を誇り、かつ、パワフルであることが確認できました(*´ω`*)
これならファミリーカーとして使ってもお財布に易しいです♪
20インチ30扁平のタイヤ代は鬼ですが・・・
まとめ

余裕のドヤ顔
ということで、今回は私のシビックの実燃費公開と、他のスポーツカーと比べてその燃費は良いのか悪いのか(維持費が掛かるのか?)について、紹介させていただきました。
燃費の値としては同排気量のターボを搭載したスポーツカーと比べるとかなり良く、昨今の2.0Lガソリン車と比べると、若干悪いかな?程度ですが、決して見劣りするような値ではありません。
ハイオクという点を考慮しても、スポーツカーの中では比較的経済的な部類だと思います。
一回の走行で400km~450kmは余裕で走行でき、満タンまで給油しても5~6000円(ガソリンの値段にもよりますが)で済むというのは、スポーツカーを選ぶ上でランニングコストを考えた場合、かなり良い選択種になるのではないでしょうか?(*´ω`*)
ただ、燃費は良くとも、車両本体価格が上がっていきそうなので、もし購入を考えている方がいらっしゃいましたら、急いだほうが良いかもしれません・・・
今回は以上となります。