こんばんわ、たまです。
本日はちょっと視点を変えて、ガソリンを給油することで得られる値引きや特典、ポイントの観点から、おすすめのカードについて記載してみようと思います。
というものの、最近私の財布の中のカードが増えすぎてしまい、ポイント収集の観点から見ても、いくつかに統合したほうがいいなーと思い、各カードの機能・特典を整理していたのですが、もしかしてこのカード、ちょっと凄くないか・・・?というカードに行きつきましたので、ご紹介してみようかと思った次第です(*´ω`*)
さて、皆さんはどうやって愛車にガソリンを給油するガソリンスタンドを選ばれていますでしょうか?
有名な所で言えば、エネオスや出光、シェル石油、キグナス、にコスモ石油といったブランドが皆さんのご自宅の近くに展開していると思います。
もちろん、その他にも様々なブランドが存在しますが、特に銘柄にこだわっている人は恐らく居ないかと思います。
銘柄ごとに若干添加物の配合が違うかもしれませんが、ガソリンの品質に大きな違いはないので、ここのガソリンが良い!とか悪い!といったことを体で体験できる人は極少数いらっしゃるかどうかだと思いますし。。。
なので、基本的には自分の好きなブランド、近所にあるブランド、そして、一番安いブランドのスタンドで給油すれば問題なく、特に銘柄にこだわりを持たなければならないということはありません。
ですが一方で、皆様ご存知の通り、各会社によってガソリンを給油する際の値引き内容や特典が異なります。
例えばエネオスであれば毎月のカード利用額によって最大7円/L引きまで値引き率が変わるENEOSカードCに加え、エネオスでの給油に使えるENEOSポイントが貯まりやすくなるENEOSカードPなどが用意されています。
もちろん、提携ポイントであるTポイントや楽天ポイントも同時にGETできます。
最近ではカードを取り出す必要なく給油ができるEnekeyというシステムが導入され話題になっています。
また、出光であれば、まいどプラスカードが有名ですが、こちらはいつでも会員価格からガソリンであれば-2円/L、軽油であれば-1円/Lの値引きが得られるうえ、こちらも楽天ポイントカードを使うことで、楽天ポイントの2重取りも可能です。
しかし、これらのカードはガソリン給油だけを見れば非常に優秀なものの、それ以外の用途に使おうとすると、より優れたカードがあるため、積極的に使おうという気になれませんよね。。。
ところが、ガソリン給油時に値引きが得られ、提携ポイントが貯まり、系列のショップでのお買い物時にカード払いを行うと、提携ポイントが2倍付与され、ポイント収集を集約すれば、ガソリンの給油だけでなく日常の買い物でも非常に得するカードがあります。
それが今回紹介させていただくコスモ・ザ・カード・オーパスです(*´ω`*)
上記で紹介させていただいた、ガソリン給油時に得られる値引きやポイント付与はもちろんですが、このカードは特にイオン系列の店舗で使う際に大きな強みがあります。
というのも、他の石油会社系クレジットカードはガソリン給油時の割引やロードサービスなどに特化していることが多いのですが、コスモ・ザ・カード・オーパスはそれに加え、日常的に使う各種店舗(食料品や衣料品、生活雑貨や趣味のものまで)でも大きな特典を得られます。
なので、もしコスモ石油が近くになくとも、出先でたまたま寄ったイオンモールや、コスモ石油での給油時に使えば、その時にガッツリ特典にありつけます。
イオンモール内でジュースを買う、レストランでご飯を食べるといった細かい消費に対しても特典やポイント付与といった優遇が受けられます。
逆に、このカードを持っていない人は、かなりの損をしてしまうレベルです(; ・`д・´)
ということで、日本での小売業界首位であるイオンと提携するコスモ・ザ・カード・オーパスについて、その利点を詳しく解説していきたいと思います。
コスモ石油のコスモ・ザ・カード・オーパスとは?
内容を紹介する前に、ざっくりコスモ・ザ・カード・オーパス自体の解説をしておきます(*´ω`*)
コスモ・ザ・カード・オーパスは、簡単に言えばイオンカードの一つで、ガソリン値引き機能の付いたイオンカードと思っていただければOKです。
画像を見ていただければ分かりますが、右上にイオンのマークが入っていますね。
このイオンマークがついているカードであれば、全国展開しているイオンモールやイオン関連店での値引き、特典やキャンペーンが適応されるため、ガソリン給油だけでなく、通常の買い物でもその特典を享受することができるということです。
コスモ・ザ・カード・オーパスの強さはここです。
イオンカードなので、カードをガソリンの給油だけでなく、通常の買い物でも使用することで、特典やポイントの集約、ほとんどの生活費に関する費用支払いに対してポイントを集められるということなのです(*´ω`*)
コスモ・ザ・カード・オーパスの特典について
では、その特徴について一つ一つ見ていきたいと思います。
年会費が無料
まず、年会費が無料です。
カードによっては年会費が必要になることもありますが、コスモ・ザ・カード・オーパスはカード発行後、一切維持費が掛かりませんので気軽に作ることができます(*´ω`*)
使わなくても年会費だけ引かれていく・・・なんてことにはなりませんのでご安心を!
ETCカードも無料で作ることができる
また、ETCカードも無料で作ることができます。
一般的な石油会社系のETCは無料なことが多いですが、ポイント付与率の優秀さで有名な楽天カードですら、ETCは年会費540円必要ですので、これが無料で作れるということは大きいですね。
勿論、ETCカードの利用(高速道路料金の支払い)でもイオンのポイントであるときめきポイントが付与されます。
ポイント付与率は200円=1ポイントですので、他社製カードのポイント付与率と同じで優秀です(*´ω`*)
また、ときめきポイントは電子マネーWAONへ1P=1WAON=1円の交換率で変換することができますので、貯まったポイントを現金の代わりとして使うことができます。
コスモ石油での給油で、会員価格適用
コスモ石油での給油でコスモ・ザ・カード・オーパスを使えば、ガソリン代の単価が現金支払いに比べて安い会員価格が適応されます。
会員価格は地域や店舗によって異なるものの、概ね2~6円程安くなる模様です。
月間150L程度の給油(うちの場合はこれくらい)であれば、月々で450円程得することになります。
年間で言えば5000円程は、この値引きだけでも得していることになりますね。
さらに、コスモ石油の店舗によっては、レシートに記載された値引きバーコードやメール会員になることで、更に1円~3円/Lの値引きを得ることができます。
すると、年間では更に5000円以上の値引きを得られ、トータルでガソリン代のみで1万円超も得することになります(*´ω`*)
電子マネーWAONが使える
カード表面を見ていただければ分かるのですが、イオンの展開する電子マネー『WAON』のキャラクターであるハッピーワオン君が印字されているため、WAONカードとしても使えます(*´ω`*)
WAONが使えるお店は非常に多く、2019年時点で47万1千箇所を超えます。
WAONを取り扱っている店舗であれば、このカードを1枚持っておくだけで、クレジット支払い、WAON支払いが選択可能です。
実はこれ、本当に便利で、最近はWAONで支払いが可能な自動販売機も増えていますので、ちょっとそこまで散歩する、とか子供と近所の公園に行くといった際にのどが渇いたとき、いちいち小銭を持ち歩かずとも、このカードを持ってさえいれば、サッとジュースを買うことが可能なんです。
子供たちもお金を使わずにジュースが出てくるので、大概は不思議がって大喜びしてくれます(*´ω`*)
そして、このWAONですが、ただ便利なだけでなく、実は最近WAON決済時のWAONポイント還元率が上がったため、他社カードのポイントと比較しても非常に高還元率で優秀なポイントに変貌しています。
少し説明させていただくと、これまではWAONを使う際に還元されるWAONポイントは200円で2ポイントがMAXでした。
これは、
- オートチャージ設定時、チャージ金額の0.5%を還元
- WAONで決済時、決済金額の0.5%
のトータルで1%(200円で2P)還元という仕組みだったのですが、実は2019年7月より、会員登録済のWAONカードを使うことにより、WAONでの決済時の還元率が1%に引き上げられたことで、他の電子マネー(還元率は大体最大1%)から一歩抜きんでた還元率を誇ります。
その還元率は、何と1.5%(200円=3P)となります!
つまりこういうことです。
- オートチャージ設定時、チャージ金額の0.5%を還元
- WAONで決済時、決済金額の1%
これでトータル1.5%の還元が受けられることになります。
ポイント付与率の優秀な楽天ポイントは、チャージで0.5%、決済で0.5%の合計1%となっていますので、WAON支払いの方がお得になる計算です(*´ω`*)
これがどれくらいお得になるか?
例えば月々にWAONで30000円分の買い物をしたとすれば、還元額は450ポイント/月となります。
年間では5400円の還元が受けられることになります。
しかも、これは普通に現金払いしていると受け取れないお金になります。
カードに無料で付帯しているWAONで買い物をするだけでこれだけのお金がもらえるというのは非常にお得だと思いませんか?(*´ω`*)
凄いですね、WAON・・・そしてその機能を標準で持っているコスモ・ザ・カード・オーパス。。。
イオンカードの一部の特典がそのまま使える
そもそもイオンカードの一枚なので、オリジナルのイオンカードに付帯している特典のほとんどが、コスモ・ザ・カード・オーパスにも適用されます。
そして、大元のイオンカードの特典って結構凄まじいのです。
維持費無料のカードでこんな特典ついてくるの!?っていうレベルです。
一部適用外の物もありますが、ざっくり書くと下記のような特典です。
- イオングループの対象店舗であればクレジット利用でポイント2倍
- 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は会計から5%OFF
- 毎月10日「ときめきWポイントデー」はときめきポイントが2倍
- 毎月5日、15日、25日は「イオンわくわくデー」で、ポイント2倍
- 家族カードも発行可能。手数料、年会費無料。
- Apple Payの支払いにも対応
- ショッピングセーフティ補償
- イオンシネマでの利用で300円引き
等々・・・
これが無料でついてくるなんで信じられませんよね?
多すぎて使いこなせる自信がありません(; ・`д・´)
とりあえず持っておけば、ほとんどのシーンで上記の値引きや特典が受けられることが分かります(*´ω`*)
特に毎月20日30日に実施されている5%OFFが大きいです。
たった5%と侮ることなかれ、トータルで見るとかなりの金額になります。
上記特典が受けられる日に纏めて買い物をするとどれくらい得をするのか簡単に計算してみます(*´ω`*)
まず、20日、30日にトータルで10万円の買い物をしたとしましょう(纏め買いすれば普通にこれくらい行くことも珍しくないはず)。
10万円の5%なので、月々5000円の割引を得られることとなります。
ということは年間に直すと6万円ですね。
20日30日5%オフの日にカードを使ってまとめて買い物をするだけで、年間で6万円もの得をすることができるわけです(*´ω`*)
初回入会の場合はガソリン10円/L引き特典あり
この特典は、初回入会時のみとなりますが、新規入会時、コスモ石油サービスステーションでの燃料油50リットルまで10円/Lをキャッシュバックしてくれる特典がついています。
もちろんコスモ・ザ・カード・オーパスを使えば会員価格からさらに値引きとなりますので、とてもお得に給油することができます。
給油量限定とはいえ、1リッターあたり-10円/Lはお得すぎます(*´ω`*)
じゃあ、コスモ・ザ・カード・オーパスを使うことで年間どれだけ得になる??
さて、ここまでいろいろとコスモ・ザ・カード・オーパスについてくる特典を紹介してきましたが、では、これらを総合すると、年間どれくらい得することができるのかざっくり試算してみたいと思います(*´ω`*)
- ガソリン値引き(月間150L給油と仮定)
150L×3円×=450円/月 さらに、コスモ石油でのバーコード値引きで150円×2円=300円/L(これはカードというよりは個々のステーションの特典となります)
つまり、ガソリン値引きに関して言えば、
750円/月×12カ月=8400円/年の値引きを得られます。
- ETCカード利用によるポイント(200円=1ポイント)
高速道路料金を月々5000円とすると、
5000円/月×0.005=25円/月
なので、年間で言えば25円/月×12カ月=300円/年の還元が得られます。
- 電子マネーWAONによるポイント(チャージ時:0.5%、決済時:1%)
WAONでの支払いを月々30000円程度と仮定すると、
30000円/月×1.5%=450円/月
つまり、年間では450円/月×12カ月=5400円/年の還元が得られます。
- イオンカードとしての利用(20日30日5%オフ適応)
月々の食料、衣料、雑品をイオンで済ませ、かつ20日30日の5%オフの日に纏めてしまった場合の支払金額を10万円/月とします。
10万円/月×5%=5000円/月
ということは、5000円/月×12カ月=60000円/年の還元を得られます。
- これらを合計すると・・・
これら以外にも様々な特典があり、還元はまだまだ大きくできるのですが、計算が煩雑になるため、一旦ここまでで還元される金額を合計してみると・・・
今回の試算では、年間74,100円も得していることが分かります。
5年間で37万円、10年間では74万円もお得になります・・・。
海外旅行だって普通に行ける金額ですよね・・・。
あ、もちろんコスモ・ザ・カード・オーパスは国際ブランドであるVISA、MasterCardおよびJCBに適応してますので、海外でも使えます(*´ω`*)b
勿論、家庭ごとに支出の金額が大きく変わりますので、これよりも大きくなる方もいらっしゃれば、少ない方もいらっしゃると思いますが、日常品や食料品の購入をイオンで集約すれば、年間で10万円前後の還元をうけられる方はとても多いのではと思います(*´ω`*)
年会費無料なのにここまでの還元が得られるコスモ・ザ・カード・オーパス、凄いと思いませんか?
まとめ
ということで、コスモ・ザ・カード・オーパスについて記載してみました(*´ω`*)
今回は車そのものの話ではありませんが、これから到来する消費税10%時代に如何に消費を少なく抑えるか、ガソリン価格と日々の買い物をお得にする、という観点から記事を作ってみました。
特に、電子マネーやキャッシュレスの流れは政府も力を入れて取り組んでおり、従来の現金払いに囚われていると、かなりの損をしてしまうことになりますので、要注意です。
今となっては、現金払いが損をするというシチュエーションが非常に増えてきています。
私も古い人間ですので、クレジットカードを多用するのは抵抗があるのですが、色々と調べてみるとクレジットカードや電子マネーでの支払いを使ったほうが安くなるパターン我ほとんどです。
古い認識を変えないと、時代に取り残されて、知らず知らずのうちに損をしてしまうことになってしまいます(*´ω`*)
また、上記に記載しているWAON決済時のポイント付与率改善も、消費税増税を機にユーザーを増やし、固定化したいというイオンの思惑が表れており、もしあなたがイオン系列店舗で買い物をすることが多いのであれば、利用しないという選択種は無いと思います(*´ω`*)
尚、もしかするとカード単体の還元率で見れば、他社石油会社系カードを調べれば、もしかするとこれ以上に還元率の良いカードが見つかるかもしれません。
例えばエネオスカードCはカード利用額が月に7万円を超える場合は次月のガソリン価格が7円引きとなります。
ただし、同時に貯められるENEOSのポイントは、使い道の柔軟性に乏しいです。
一方、コスモ・ザ・カード・オーパス最大の強みは、給油で貯められるときめきポイントが、全国47万店以上のお店で使えるWAONに変えられること、そして、通常のクレジットカードとしての利用でポイントが貯まるのみならず、日本最大の小売り業であるイオングループでの得点をそのまま受けられることにあり、カードとしてみた際の汎用性が他のカードと比べて段違いに良いです。
長くなってしまったので別記事を作ろうと思いますが、
- コスモ石油で給油時の会員割引
- 無料で発行できるイオンカードセレクトの特典
と組み合わせることで、コスモ・ザ・カード・オーパス単体時以上に普段の生活を含めて還元・特典にあずかれるシチュエーションが増えます。
⇒作りました。
給油するならコスモ石油で!ときめきポイントによる還元と、常時リッター5円引きで超お得!
コスモ・ザ・カード・オーパスとの併せ技で超お得!年会費無料で様々な割引や特典満載のイオンカードセレクトの紹介!
ということで、もしまだお持ちでない方は一度作ってみることをお勧めします。
入会金・年会費一切かからないので、使わずに置いておいてもお金は一切発生しませんのでご安心を(*´ω`*)逆に積極的に使えば、どんどん還元されてお得になります。
今回は、ガソリン給油時価格と提携ポイントおよび特典が非常に優秀であるコスモ・ザ・カード・オーパスの紹介をさせていただきました。
最後までご高覧頂き、誠にありがとうございました(*´ω`*)