戦艦大和(ハセガワ 1/450)を作る! ①

ハセガワ 1/450 戦艦大和

ハセガワ 戦艦ヤマト 1/450の作製です。

これは自分で買ってきたものではなく、だいぶ前に親戚が『永遠のゼロ』に触発されて衝動買いしたものの、箱を開けた瞬間にそっ閉じしたものを引き取ってきました。

 

デカいです。うちの塗装ブースに入るか心配・・・。

ちなみに普段作っているガンプラと比べてランナーのつなぎ目が大きいなと感じました。各社プラモデルを見ていると特色がある気がしますね。一番目にするガンプラを基準に考えると、コトブキヤはシャープな造形をしている、とか・・・。まぁバンダイは子供向けという側面もあると思いますが。

 

 

全パーツ一覧です。思ったより細かいパーツが多いです。船の模型は初めてなので、大体こんなものなんでしょうか?サイズ比較用に手元にあったガンプラを。

 

うーん、ランナーのつなぎ目がデカい!処理が面倒です。。。

 

まずは船底を作っていきます。両側から補強プレートを挟み込んで、固定していくスタイル。なかなか合わせ目ががっつり出ます・・・どこまで修復したものか・・・。

 

乾いたら蓋をします。これ、よく見ると木目がしっかり再現されていました。ただ、色分けの観点から言うと、ここで上蓋を接着しても良かったのかと悩む・・・。まぁやってしまったので後戻りはできませんので進めてしまいます。

 

 

船首の方はすこし隙間ができてしまいました。これにはゴムで船首をぐるぐる巻きにしてクリップで固定することで対処。

大和のことはよくわかってなかったのですが、船尾側にレールが付いているんですね。面白いです。

 

続く。。。

 

 

ハセガワ Z01 1/450 日本海軍 戦艦 大和 プラモデル(C7923)

価格:3,380円
(2018/11/12 21:59時点)
感想(2件)